top of page

略歴

​弁護士としての活動のご紹介

多摩地域の弁護士

 私は、武蔵野市で生まれ、国立市で育ち生活していく中で、国立駅の駅舎の問題やマンションの高度制限条例の問題で、そこに暮らす市民の方々の運動に触れ、多摩地域に暮らす市民の方々のために働きたいという思いを持ち弁護士となりました。
 また、多摩地域に暮らす市民の方々のために働く弁護士となりたいと考えていたことから、暮らしの中での困り事の解決を中心に、依頼者の方々に寄り添いながら、お手伝いができればと思っております。
 特に、市民生活の基本となる働き方の問題である労働分野については、解雇、残業代請求、ハラスメントへの対応・対策など、研鑽を積んでおります。労働者と使用者いずれの立場の方からの相談であっても、健全かつ安心感のある働き方のできる社会の実現のために、適切なアドバイスができる体制を整えております。
 さらに、教育現場における働き方、子どもの問題についても、研鑽を積んでおりますのでご相談ください。

 そして、弁護士という肩書に奢らず、人は人以上に偉くはなれないという信念を忘れずに、謙虚に目の前の事件にひとつひとつ全力で取り組んでいきたいと思っております。

 昨年度は労働事件、相続事件、家事事件等の一般民事事件を中心とつつ刑事事件もこなしてまいりました。

 講演活動としては、30件以上のいじめ予防授業やSNS啓発授業、憲法授業といった出前授業(小学校、中学校、高校、大学)や市民団体向けの憲法などの法的な講座やワークルール、ハラスメントセミナーの実践も行っておりますのでお気軽ご依頼ください。
 日々様々なお悩みがあると思いますが、小さなお悩みからでもお気軽にご相談ください。

​活動歴・所属団体

​所属弁護団

​明治大学法科大学院卒業

2022年度司法試験合格

​2024年日野市民法律事務所入所

​弁護士会

​第二東京弁護士会

子どもの権利委員会

法教育委員会

刑事弁護委員会

多摩支部子どもの権利委員会

多摩支部法教育委員会

多摩支部刑事弁護委員会

多摩支部労働法制PT

​第5次日の丸君が代訴訟弁護団
第3次新​横田基地騒音訴訟弁護団

​所属団体

​日本労働弁護団

​(労働問題に強い関心を持っていることや理不尽な労使関係を是正したいとの思いから所属を決めました。労働法教育の推進のためにも活動しています。)

外国人労働者弁護団

​(日本で就労する外国人の方が、外国人であるが故に不当な労働条件や解雇を受けるケースが多いこと、在留資格の問題もあり労働問題にとどまらない法的トラブルに巻き込まれている実態があることから、改善協力のために研鑽を積み活動しています。)

青年法律家協会

自由法曹団、etc

趣味

 広島出身の父の影響から広島カープファンになり、中学まで野球部、その後6年間ソフトボールのクラブチームでプレイしていました。
 TVで観たサイモン・ラトル指揮のヴァルトビューネコンサートに魅せられてからクラシック鑑賞をするようになりました。幼いころ観た宮沢賢治作品である「セロ弾きのゴーシュ」の影響でベートーヴェン交響曲第6番「田園」をよく聴きます。その他にムソルグスキー「展覧会の絵」、ジムノペディ第1番も気に入ってよく聴いています。
 愛読書は、腐敗した民主主義と理想的な帝国主義の優劣をテーマとした田中芳樹著「銀河英雄伝説」、王政の物語でありながら国の存続に民主主義が必要であることを考えさせてくれる小野不由美著「十二国記」、相手をバカと思って話さないことが相互理解の基本だと教えてくれる養老孟子著「バカの壁」)です。
 幼少のころからゲームをよくプレイしており、真っすぐなファンタジーが好きだったこともあり、「FF8」を何周もプレイしていました。高校時代には、歴史と戦略を学びながら楽しむことができたことから「civilization4」、府中や聖蹟桜ヶ丘も登場する「魔法使いの夜」、少年時代の思い出の詰まった「大乱闘スマッシュブラザーズ」は特によくプレイしました。

安心感のある弁護士

〒191-0011 東京日野市日野本町3‐14‐18谷井ビル5階

042-587-3533

​日野市民法律事務所

bottom of page